エンゼルランドふくいについて
館長からのあいさつ
児童を取り巻く環境は、核家族化や都市化に加え、近年の少子化の進行や共働き世帯の増加など、様々な社会環境の中で大きく変化し、遊び場・遊び相手の不足、児童虐待の増加、情報の氾濫、さらには子どもの貧困など家庭や地域社会において児童の健全な育成を憂慮すべき事態が急速に進行しています。このような状況の下で、次代を担う子どもたちが健やかに育つための環境づくりを進めることが、重要な課題となっています。
福井県児童科学館は、これらの諸課題に対処する子育ての拠点施設として、遊びを通して児童の健康を増進し、その情緒を豊かにするとともに、科学に対する関心と理解を深めることにより、児童の健全育成を図ろうと、宇宙飛行士の毛利衛さんを名誉館長に迎え、平成11年6月に開館しました。
館内には科学的探求心を育む「展示エリア」や、直径23メートルのドームスクリーンとプラネタリウムを設置した「スペースシアター」のほか、実験や工作などの体験教室があります。また、屋外の芝生広場には大型遊具も整備されており、年間50万人を超える来場者で連日賑わっています。
この福井県児童科学館が、未来を担う子どもたちの科学に対する目や心を育て、地球や宇宙について考える施設として、これまで以上に多くの皆様に愛される施設となるよう努めてまいります。
福井県児童科学館 館長
施設概要
1 名称および所在地
名称 | 福井県児童科学館 (愛称:エンゼルランドふくい) |
---|---|
所在地 | 〒919-0475 福井県坂井市春江町東太郎丸3-1 |
電話 | (0776)51-8000 |
FAX | (0776)51-6666 |
ホームページアドレス | https://www.angelland.or.jp/ |
代表メールアドレス | |
指定管理者 | ふくい福祉事業団・丹青社 福井県児童科学館運営共同事業体 代表団体 : 社会福祉法人ふくい福祉事業団 構成団体 : 株式会社丹青社 |
2 建物の概要
敷地面積 | 54,906㎡ |
---|---|
建物構造 | 本館 鉄筋鉄骨コンクリート造り地上2階(一部3階) |
建築面積 | 5,752㎡ |
延床面積 | 7,075.6㎡ |
駐車場 | 普通車360台 大型車10台 (駐車場無料) |
総工事費 | 約110億円(土地取得費を除く約88億円) |
3 建設経緯
平成4年度 | 基本構想策定 |
---|---|
平成5年度 | 基本計画策定 |
平成6年度 | 基本設計、地質調査、用地取得 |
平成7年度 | 実施設計 |
平成8~10年度 | 建築・展示工事(工期:平成8年10月~平成11年3月31日) |
平成11年6月1日 | 開館 |
4 沿革
- 平成元年
-
1月
福井県新長期構想において総合的な「児童健全育成施設」の整備を計画
- 平成4年
-
7月
「福井県児童科学館(仮称)整備検討委員会」設置
-
12月
「福井県児童科学館(仮称)基本構想」策定
- 平成5年
-
6月
「福井県児童科学館(仮称)基本計画調査委員会」設置
- 平成6年
-
3月
「福井県児童科学館(仮称)基本計画」策定
- 平成7年
-
3月
「福井県児童科学館(仮称)基本設計」完成
- 平成8年
-
3月
「福井県児童科学館(仮称)実施設計」完成
-
10月
「建築工事」「スペースシアター工事」着工
-
12月
「展示工事」「屋外遊具工事」着工
- 平成9年
-
12月
「太陽と風の砦基本・実施設計」完成、「屋外遊具工事」着工
- 平成10年
-
1月
愛称「エンゼルランドふくい」決定
-
2月
「太陽と風の砦」建設工事着手
-
7月
「建築工事」完了
-
12月
「屋外遊具工事」完了
- 平成11年
-
3月
「屋内遊具工事」「展示工事」「スペースシアター工事」「太陽と風の砦工事」完了
-
3月
福井県児童科学館の設置および管理に関する条例 公布
- 平成11年度
-
6月
福井県児童科学館の設置および管理に関する条例施行規則 公布
-
6月
福井県児童科学館開館(開館記念式典・フェスティバル)
-
6月
毛利衛名誉館長就任
-
7月
秋篠宮殿下妃殿下ご視察
-
8月
企画展「サマーサイエンスフェスティバル」
-
10月
入館者20万人達成
-
10月
常陸宮殿下妃殿下ご視察
-
11月
企画展「ちびっこスペースワールド展」
-
3月
企画展「ロボット夢ワールド21」
-
3月
企画展「僕たち私たちの宇宙展」
- 平成12年度
-
4月
毛利名誉館長来館
-
10月
入館者50万人達成
-
10月
企画展「バルーンワールド2000」
-
2月
毛利名誉館長関連用品の展示公開
-
3月
企画展「21世紀、風を知ろう」
- 平成13年度
-
5月
吉村作治氏講演会
-
6月
企画展「木と森の遊エン地」
-
11月
企画展「ブロックらんど」
-
3月
「児童館フェスタ2002」
-
3月
企画展「2002ロボワールド」
- 平成14年度
-
4月
入館者100万人達成
-
6月
企画展「のりものの科学展」
-
6月
毛利名誉館長の宇宙授業
-
10月
「青少年のための科学の祭典2002福井大会」
-
11月
企画展「スポーツの科学」
-
11月
柳生博氏講演会
-
3月
「児童館フェスタ2003」
- 平成15年度
-
6月
企画展「音であそぼう!」
-
8月
入館者150万人達成
-
10月
企画展「バルーンワールド」
-
3月
「児童館フェスタ2004」
- 平成16年度
-
6月
開館5周年記念特別企画展「手作り科学展」
-
6月
毛利名誉館長の宇宙授業
-
10月
「青少年のための科学の祭典2004福井大会」
-
10月
企画展「紙であそぼうペーパーランド」
-
3月
入館者200万人達成
-
3月
「児童館フェスタ2005」
- 平成17年度
-
6月
企画展「ダンボールアドベンチャー」
-
10月
皇太子殿下ご視察
-
11月
企画展「発泡スチロールリサイクルランド」
-
3月
「児童館フェスタ2006」
- 平成18年度
-
5月
入館者250万人達成
-
6月
企画展「のりものワンダーランド」
-
10月
「青少年のための科学の祭典2006福井大会」
-
10月
企画展「ジャンボジョイフルブロックワールド」
-
3月
「児童館フェスタ2007」
-
3月
開館7周年記念特別事業「ひろみちおにいさんとふれあい親子体操」
- 平成19年度
-
6月
企画展「こんちゅうわんだーらんど」
-
8月
入館者300万人達成
-
10月
企画展「ふしぎワールド」
-
11月
「青少年のための科学の祭典2007福井大会」
-
3月
「児童館フェスタ2008」
- 平成20年度
-
7月
開館10周年特別企画展「みんなで地球を守ろう!」
-
7月
毛利名誉館長10周年記念講演会
-
10月
「青少年のための科学の祭典2008福井大会」
-
10月
企画展「わくわく!遊園地」
-
3月
「児童館フェスタ2009」
- 平成21年度
-
6月
企画展「ダンボールアドベンチャー2009」
-
10月
入館者400万人達成
-
10月
企画展「コロコロ研究所」
-
11月
「青少年のための科学の祭典2009福井大会」
-
11月
企画展「くっつく!はなれる!じしゃくの科学展」
-
3月
「児童館フェスタ2010」
- 平成22年
-
6月
企画展「バルーンワールド2010」
-
7月
屋外遊具「こどもの村」リニューアルオープン
-
9月
企画展「のりものワールド」
-
10月
毛利名誉館長記念講演会
-
10月
「青少年のための科学の祭典2010福井大会」
-
3月
「児童館フェスタ2011」
- 平成23年度
-
6月
企画展「目指せ!ものづくりマイスター」
-
9月
企画展「みんなでチャレンジ ホップ ステップ ジャンプ」
-
10月
「青少年のための科学の祭典2011福井大会」
-
11月
入館者500万人達成
-
3月
入館者500万人達成記念毛利名誉館長記念講演会
-
3月
「児童館フェスタ2012」
- 平成24年度
-
6月
企画展「こどものまちエンゼルタウン2012」
-
9月
企画展「かぞくみんなで体育の時間」
-
10月
「青少年のための科学の祭典2012福井大会」
-
3月
「児童館フェスタ2013」
- 平成25年度
-
7月
企画展「ふくい宇宙フェスタ2013」
-
9月
企画展「こどものまちエンゼルタウン2013」
-
10月
入館者600万人達成
-
11月
「青少年のための科学の祭典2013福井大会」
-
3月
「児童館フェスタ2014」
- 平成26年度
-
7月
企画展「発見!昆虫王国~世界のクワガタ・カブト虫~」
-
9月
企画展「ここがスゴイ!ふくいのものづくり」
-
11月
「青少年のための科学の祭典2014福井大会」
-
11月
毛利名誉館長講演会「宇宙の無重力に挑む地球生命」
-
3月
「児童館フェスタ2015」
-
3月
「展示エリア等リニューアル基本設計」完成
- 平成27年度
-
7月
企画展「エンゼル妖怪学校」
-
8月
入館者700万人達成
-
9月
企画展「きてみて体験!ふくいのものづくり~伝統工芸の技と最新技術~」
-
9月
「展示エリア等リニューアル実施設計」完成
-
11月
特別企画展「宇宙開発物語~月への挑戦~」
-
11月
「青少年のための科学の祭典2015福井大会」
-
3月
「児童館フェスタ2016」
- 平成28年度
-
7月
企画展「深海のふしぎ~もうひとつの宇宙~」
-
10月
展示エリアリニューアルオープン
-
10月
毛利名誉館長記念講演会「発見!新展示」
-
10月
一般財団法人児童健全育成推進財団理事長鈴木一光記念講演会「遊びを通した子どもの発達支援」
-
11月
企画展「宇宙への挑戦!~日本のロケット開発~」
-
11月
月の石・砂から学ぶ「宇宙授業」
-
11月
「青少年のための科学の祭典2016福井大会」
-
3月
「児童館フェスタ2017」
-
3月
入館者800万人達成
- 平成29年度
-
7月
企画展「たんけん!南極大陸~ようこそ氷の世界へ~」
-
9月
企画展「きてみて体験!ふくいのものづくり2017」
-
10月
「展示エリアリニューアル1周年記念イベント」
-
11月
「青少年のための科学の祭典2017福井大会」
-
2月
企画展「ブロックワールド」
-
2月
企画展「ふくい宇宙博」
-
2月
JAXA金井宣茂宇宙飛行士リアルタイム交信イベント
-
3月
「児童館フェスタ2018」
- 平成30年度
-
6月
企画展「きてみて体験!ふくいのものづくり2018」
-
7月
企画展「こども宇宙博2018」
-
7月
高円宮妃殿下ご視察
-
11月
「青少年のための科学の祭典2018福井大会」
-
12月
金井宇宙飛行士ミッション報告会
-
12月
入館者900万人達成
-
1月
企画展「エンゼル忍者学校」
-
3月
「児童館フェスタ2019」
- 令和元年度
-
6月
企画展「きてみて体験!ふくいのものづくり2019」
-
7月
企画展「宇宙兄弟展inエンゼルランドふくい」
-
11月
「青少年のための科学の祭典2019福井大会」
-
11月
開館20周年記念事業
-
11月
毛利衛名誉館長記念講演会
-
11月
宇宙飛行士の部屋「MOHRI LAB 宇宙飛行士毛利衛研究室」公開
-
1月
企画展「エンゼル忍者学校 其の弐」
-
2~3月
※2月29日~5月17日まで新型コロナウイルス感染拡大防止のため臨時休館